ファッションのこと、暮しのこと

40代からでも似合うプチプラファッションや、暮らしのことを綴っていきます

MENU

ニトリで全てが揃う雪のクリスマスツリー&ツリーの飾り方

f:id:kyocony:20191215230040j:plain

クリスマスまであと少しとなりましたね。

 

我が家では今年になって初めてクリスマスツリーを購入しました。

 

お洒落上級者のLEE読者ブロガーの間では

 

”RSグローバルトレード社”のものが人気で、確かに丈夫で綺麗に広がる美しいツリーですが、

我が家は何せツリー初心者・・

 

そんな時はやっぱり子供たちの大好きな「ニトリ」へ。

 

 

雪の積もった白いツリー

f:id:kyocony:20191215231335j:plain 

店頭に飾られていたツリーの中でこの雪の積もった白いツリーがひときわ美しかったので即決(笑)

しかし、こちらのツリーは展示品しか残っておらず、このままの状態・・つまりはオーナメント、LEDライト、ツリースカートなど全て一緒なら購入できるとの事。

このホワイトツリーにぴったり合うようにコーディネートされたであろうオーナメントがとても素敵だったので購入に至りました。

 

我が家に初めてやって来たツリー。帰るや否や、飾りたい!と何の予備知識もないままに飾りつけ。

子供たちとのその作業はとても楽しくて充実した時間ではありましたが、片面だけにやたらとオーナメントが固まっていたり、ツリーが少し傾いていたりと その姿は言ってしまえば "いびつ”なのです。

 

そこで少しクリスマスツリーの飾り方の予備知識を頭に入れて飾り直し!

 

最初はこのように枝もバラバラで開いてない部分もあり。

f:id:kyocony:20191215231424j:plain

 

 

①まずは枝を開いて整える

f:id:kyocony:20191215231438j:plain

下にある枝はより大きく、全体的に90度より少し小さ目に広げました。

最初より見た目も随分美しくなりましたね。

 

②次にライトを取り付ける

f:id:kyocony:20191215231523j:plain

上から全体に広がるようにくるくると巻いていきます。一箇所に固まらないように。

 

③オーナメントは大きくて数が少ないものからジグザグに

f:id:kyocony:20191215231549j:plain

さあいよいよオーナメントの出番です。

このように同じ色が続かないように上からジグザグに飾っていきます。

 

 

④小さいオーナメントを大きいものの間に飾る

f:id:kyocony:20191215231616j:plain

この作業が一番楽しいです。

大きいオーナメントである程度土台を作っているので、わりと自分の好きに飾って良いと思います。

 

⑤最後に星を飾って終了!お疲れ様でした

f:id:kyocony:20191215231639j:plainbeforeの写真がないので比較ができないのが残念ですが、全体的にバランスよくできたと個人的には思います。

やはりこの時期にツリーがリビングにあると気分が上がりますね。

 

今まで街中で普通に見かけていたクリスマスツリーですが、最近は枝の広がり方やオーナメントの種類、飾り方など気になるようになりました。

 

LEDライトも小さくて上品なものもあるんですね〜

オーナメントがカラス製のものも・・美しかったなぁ。それはもう少し先のお楽しみにしたいと思います。