ファッションのこと、暮しのこと

40代からでも似合うプチプラファッションや、暮らしのことを綴っていきます

MENU

バレンタイン準備はやっぱりセリア Seria が最高!

f:id:kyocony:20200212105146j:plain

さて、もうすぐバレンタインデー。

我が家では娘が小学生になったくらいから、”手作りで準備する”ことにはまっています。

 

手作りとなるとまず必要なもの・・そう”箱”です。

 

 

 

安くて可愛くて種類も豊富なセリア

f:id:kyocony:20200212105146j:plain

100円(税別)で手軽に買えるのはもちろん、こんなにたくさんの種類があるんです!

これはほんの一部にすぎませんが、他にも紙袋やラッピング、プラスチックの可愛い容器などなど本当にあれもこれも欲しくなっちゃうくらい充実しています。

 

ガトーショコラも入ります

f:id:kyocony:20200212105247j:plain

こちらは昨年娘と一緒に作ったガトーショコラ。

 

こちらを箱に合わせてカットして、溶かしたホワイトチョコ&アラザンで飾り付け。

アラザンもピンクのものや、ベーシックな銀色、ハートのラムネ入りのものなどもセリアに揃ってます。

f:id:kyocony:20200212105317j:plain

 

中の仕切りをはずしてガトーショコラを入れました。

f:id:kyocony:20200212105346j:plain

これ、もらうとちょっと嬉しいですよね。

ガトーショコラは失敗もあまりなく、見た目よりも簡単で美味しいのでオススメです。

 

 

友チョコにはカップチョコが最適

f:id:kyocony:20200212105408j:plain

いつからですかね〜気がつけばバレンタインって男子にあげるんじゃなくて女子同士で交換するのがもはや主流??

 

私は男子にあげたことはありませんが、友達に付き添って、私までドキドキしたことをいつも思い出します。

古き良き時代だったなぁ(笑)

 

さて、話は戻りますが、友チョコはやはりカップチョコが最適と思います。

小学生が背伸びせずに作れる簡単で可愛らしいチョコ。飾り付けの種類もたくさんあります。

作っていて思ったことは、今回のプラスチック容器では溶かしたチョコが広がってしまい、小皿に入れて形を整えなければならず、そこが手間でしたので、アルミのカップだと上手くできると思います。→今年はそれで作ってみます。

 

セリアの箱に入れるとこんな感じ。

f:id:kyocony:20200212105428j:plain

とても可愛らしいですよね。

友チョコにピッタリ!

 

 

定番トリュフにも

f:id:kyocony:20200212105454j:plain

娘と一緒に作ったトリュフ。

トリュフのキットを使って楽に作りました。

 

ピンクチョコのコーティングは私たちのアイディア。

ピンクのチョコを湯煎で溶かして出来上がったトリュフをくぐらせます。

その上にカラースプレーチョコをパラリとかけます。

鮮やかで可愛らしいトリュフの完成。

 

 セリアの箱に入れるとこんな感じ。

f:id:kyocony:20200212105540j:plain

もともとトリュフ用の箱なので、幅も深さもバッチリです。

トリュフも買うと高いですが、キットを使って手作りするととてもお手頃な価格で作れます。失敗も少なく、何よりとっても美味しいです。

 

さて、今年も準備は整いました!後は作るのみ。