ここ数年WEBなどで見かける「洋服を買わないチャレンジ」
ファッションコーデを発信している者としては
これはちょっと難しい挑戦かも・・と思っていました。
ですが、ステイホーム期間中に
いろいろなものと向き合いました。
それは家族、家具、食事、時間、溢れるモノ・・
それらとじっくり向き合っている間に
考え方、生き方、価値観など少しずつですが私の中で変化しつつある中での挑戦。
チャレンジを通して
- 計画性が持てるようになれた
- 人に流されなくなった
- 自分に必要なものが分かるようになった
まだチャレンジは途中ですが結構実りがありました。
『クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない!』
これはまさに今の私の悩みです。
同じ悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。
こちらの書籍、まだ読めていないので機会を伺って読んでみたいと思います。
クローゼットを眺めて手に取った服、どうですか??
着たいと思いますか?
もちろん着たい!と思うものもあります。
ですが、手に取ってはみたものの、やっぱり今日はやめておこう・・と思ってしまう服が
半分以上あるかもしれません。
こんまりさん風に言うと「ときめかない」と言うことなのでしょう。
そんな状態で次から次へと服を増やしてしまってはストレスが溜まってしまう一方。
埋もれて存在を忘れてしまう服もあり
昨年はよく着ていたけど、今年は一度も袖を通していないなぁ・・と言うことはよくある話ですよね。ですが、袖を通すどころかその存在をすっかり忘れてしまった服がありませんか??
これもやはりクローゼットがギュウギュウになっているのが原因ですよね。
「安いから」と言う理由で服を買っていませんか?
洋服を買うかどうか迷った時に
「買わない理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買うな」
と言う名言をいつも思い出しています。
「すごく欲しいけど、高いからなぁ・・」と思ったモノは買いで、
「これ使えそう、お値段も安いから・・」と思ったものは買いではないと言うことですね。
とは言え、いくら気に入ったものでも数万円もするものは買えませんけど(笑)
ですが、最近の自分、安いから、使えそうだからと言う理由で「どうしても欲しい」と言うわけでもない服を買っていました。
それが→クローゼットをギュウギュウにさせ→服をシワシワにさせ→いざ着ようとした時にときめかないといった負の連鎖を引き起こしているのです。
そこで私もついに決心
「100日洋服を買わないチャレンジ」をスタートさせよう!
インスタグラムでは試行錯誤の着回しコーデを発信
今、インスタにも力を入れてます。ここ数日ですが、頑張って毎日更新を心がけています。
ファッションコーデではやはり「新しく購入したもの」がないと新鮮味に欠け、正直難しいところはあります。
ですが、上記にもあるように、「すっかり忘れていた服」をトレンドのものと合わせて
旬なコーデにしたり、体型の変化でまた着れるようになった服もあったりでなんとか毎日更新を頑張っています。
今現在ではまだ2ヶ月ほどしか経ってませんが、夏休みが終わって新学期がスタートし、少し落ち着く頃には100日が達成しています。
達成しての気持ちの変化や日々の洋服選びについてはまたご報告させてください。