2017年より通い始めたABCクッキング。
ついに2023年の3月で契約終了となった。
中学生の時にお菓子作りに興味を抱き、レシピ集を読んでは思いを馳せていた。
最初に作ったのはクレープだったかな、レシピ集の初級編の一番始めに載っていたのがそれ。
80年代当時は我が家にはまだ電子レンジは無く、お菓子を作りたいから親におねだりして電子レンジを買ってもらった時は天にも昇るほど嬉しかった。
それからクッキーやブラウニー、スポンジケーキなどいろいろなお菓子に挑戦した。
中でもシュークリームは大失敗に終わり、材料を全てダメにしてしまったことは今でも心に引っかかっている。
そんな私だったが、高校生になり部活や勉強で忙しくなり次第にお菓子作りから遠ざかっていった。
一人暮らしをしていた18歳からの10年間は一度もお菓子をつくったことはないかもしれない。それほど離れていたお菓子作りを再び始めたのは子どもが生まれてから。
バースデーケーキを作りたい!と娘の一歳の誕生日に久しぶりにケーキを作った。
それからいろいろなものを作りたくなり、同時にパン作りにも興味を抱き、息子が生まれた時にはパン教室を検索しまくり、自分のライフスタイルに合ったABCクッキングに入会したくて堪らない状態になっていた。
息子が幼稚園の年少になってようやく自分の時間が持てた頃に念願叶って入会し、料理とパンのコースを契約。
ABCクッキングの正直な感想
料理コースについて
18歳から一人暮らしを始め、料理をもう30年近く作り続けてきた私にとっては正直お値段は高いと感じた。チケット制で24回分の料金を先払いするのだが、一回のレッスン料が材料費込みで約6,000円。先生によっては20代前半と若い方もいて、「経験に基づいて」というよりは「教科書通り」の教え方という印象。
だが、これまでなかなか出会えないようなレシピにたくさん出会えたし、どのレシピもものすごく美味しかった。
レッスンは一回5名までの少人数制でその日初めて会った人達と料理を作り、作った料理を一緒にいただくというスタイル。それが苦手という方も居るだろうが、私は毎回楽しませてもらった。
おせち料理やインドカレーなどは自分ではなかなか作る機会が無いので習って良かったと思う。
パンコースについて
パンは正直基礎コースを24回も習わなくてよかったかなと思う。
私が契約した時期は基礎は24回となっていたので仕方がなかったが、現在では基礎の回数はもう少し減っている。
生地作りと捏ね、成形を一通りマスターできたら、基礎的なレシピであれば作れるようになる。
シュトーレンや食パン、塩パンなど、独学では難しいパンは習って良かったし、ここで習ったパンはどれもむちゃくちゃ美味しかった。
マスターコースやリッシュコースと言って、もう少しレベルの高いパンが学べるコースがあるが、基礎24回を受講していないと進めないのが残念だと思った。
ケーキコースについて
ケーキは自分が趣味でやっていたこともあり、楽しかったが知っていることも多かった。材料は全て予め計って揃えてあり、それが楽だと言う意見もあるが、私は自分で揃えた方が勉強になると思う。
メニューによっては卵の卵黄しか使わないものがあり、その際余った卵白が捨てられるのがいたたまれない気持ちになる。SDGsを意識して紙のレシピがなくなりWEBで見られるようになったが、そこよりも余った材料を廃棄するところをなんとかして欲しいと思う。
ケーキコースのひと月のレッスンがシーズンメニュー(その月の限定メニュー)ばかりで他の受けたいメニューをなかなか受けることが出来ず、回数を消化しきれないと判断し半分をキャンセルした。
もちろん良いところもたくさんある。シュークリームやアイシングクッキー、フロランタンなど、自分では出来なかったお菓子が作れた時の感動は忘れられない。
勧誘について
ABCは最初にお友達の紹介で無料でレッスンを受けて入会するかどうかを決めるのだが、私のように最初から入会するつもりで体験レッスンを受けるのなら良いが、そうじゃない人にとっては体験レッスン後にあれこれと説明を聞き、勧誘されるのがストレスになる。それが分かっているから無料とは言え体験レッスンに友人を誘い辛い。
「絶対に入会しない」という強い意志のある方なら良いがそうで無ければ入会してしまうかも知れない。
ライセンスについて
ABCにはライセンス制度があり、コース毎に所定の回数を終了し試験にパスすればライセンスを取得出来る。言い換えるとそれはABCのレシピを使う事のできる権利。例えば自分で教室などを開いたときにABCのレシピを使う事ができる。
ただそれには15万という大金が必要なのだ。
私も料理コースを終了した時に勧誘された。ライセンスを取得すれば今後永久にABCのレシピをいつでも見ることができるとの事。ABCの料理のレシピは本当に魅力的で動画で流れも見ることができるのでいつでも美味しい料理が作れる!
とっても迷ったがやはり15万は痛い・・。結局取得することはなく終えてしまったが後悔はない。
先生について
私の通っていた教室の先生はどの先生も素敵だった。若くて少しおっちょこちょいなところもある先生がいたがそれが逆に可愛くて応援したくなるほど。
元気が良くてキラキラしている先生、完璧に授業をこなすベテラン先生、おっとりとして優しい先生などなど、本当に素敵な先生ばかり。
2時間を超える授業を1人で多いときは5人の生徒を相手に、一人一人がちゃんと回るように料理や材料の説明もしながらの采配はあっぱれだった。
パンやお菓子の時は発酵の時間やオーブンの予熱のタイミングなど一人一人違うのだが、完璧に把握されていた。ほんの少しの考え事もできないくらいの集中力だと思う。
長くなったが、私にとってABCクッキングはとても楽しい場所であり、素晴らしいレシピとの出会いもあった。自分のライフスタイルに合わせる事が出来たので少し高くても通って良かったと思う。
ただ、次に習うのであれば、パンならぜひ米粉パンを習ってみたいし、料理なら和食や薬膳料理など、その道を究めている先生に師事したいと思う。
ABCの「今日から先生になりました~」という雰囲気の20代そこそこの先生よりその道を究めたプロに習う方がお値段が安いのだから、ABCがいかに高いかが覗える。
少々高くても自分の都合に合わせて楽しく通いたい方には良い教室だと思う。
ABCクッキングに通ってみたいけど・・とお考えの方の参考にしていただければ幸いだ。