今日から3月!
3月は自分の誕生日があるからか、12ある月の中でも一番好きな月。
そんな日差しが明るく、春の風がキリっと冷い さぞ気持ちの良さそうな日に2日連続で同じ服を着て髪もボサボサでコンタクトもせず眼鏡のままでずーーーーとパソコンへ向かっている。
そう「確定申告」だ。
何せ初めての確定申告。もう分からない事だらけであるが、こんな私でもクラウド会計ソフトのフリーを使ったら帳簿の作成と申告書の作成もできた!
これには正直驚いている。
じゃあ何にそんなに時間がかかっているのか、
それはズバリ電子申告。
マイナンバーカードを早々に作っていたので安心しきっていた(;。;)
フリーの申告書類を提出というフローがあるのでそれに従っていくと、最初の関門が申告用のアプリのダウンロード。もちろんダウンロード自体はすぐにできる。だが、「申告用書類が確認できません」となり、そこから先へ行けない。
気を取り直してフリーからe-Taxで申請しようと進めてみたが、「利用者識別番号」というのが必要とな。
取得の仕方を探して無事に取得できた!と喜んだのもつかの間、その番号を使うにはセットで暗証番号が必要となる。
え。。。暗証番号を設定した覚えなんてないよぉ。と、その時点で夜中の1時。
↑この画面に来て、暗証番号と秘密の質問を登録するらしいのだが、絶対にこの画面に到達してない。これは断言出来る。
秘密の質問を設定したらいくら夜中の1時でも覚えているはず。
そんなこんなで利用者識別番号は取得できたが、暗証番号が分からないというか設定してないのでこれ以上は進めない・・。
フリーで作成した決算書類を諦めて国税局のホームページから申告することにチャレンジ。ここでも利用者識別番号の暗証番号が必要だったらもう詰んだな。
確定申告書等作成コーナーから「作成開始」を選んでドキドキしながら言われるがままに入力。
フリーで作成した決算書類の数字を間違いの無いように入力していく。
利用者識別番号を問われることはあったが、暗証番号は聞かれなかった(フー)
肝心の源泉徴収を入れ忘れていて最後最後まで慌てましたが、何とか無事に送信完了できました!
まだ不安だったので国税局のホームページの受付システムのメッセージボックスを確認し、無事受付完了となっている事を確認。
あとは野となれ山となれ。とりあえず提出完了できたことが本当に嬉しい。