ご訪問いただきありがとうございます。
パーソナルスタイリストのkyokoです!
40代後半のアパレル経験無し、資格もない崖っぷちの私がパーソナルスタイリストとして起業して1年が過ぎようとしています。
パーソナルスタイリストとして1年間活動して感じたことをこちらに記録させていただきます。
試行錯誤の中起業した時の記事がこちら ↓
パーソナルスタイリストをこれから目指している方、資格や経験も無いけど大丈夫なの?と心配されている方の参考になれば嬉しいです。
今回は「資格、経験」について語っていきます。
パーソナルスタイリストになるには資格は必要?
こちらに関してはぶっちゃけ必要ありません。
パーソナルスタイリストと名乗るのに特に必要な資格はありません。
極端に言ってしまうと誰でも今日から名乗ることができます。
かく言う私もファッションや色彩に関する資格は何にも持っていないところからのスタートでした。
どちらかといえば資格はあった方がいい
資格は無くてもなれますが、どちらかと言いうとあった方がいいですね。
ファッション、色彩に関する知識が何かしらあった方がサービスの質も向上しますし、権威姓も高まります。
私もスタイリスト起業した後にパーソナルカラーの資格を取りましたが、やはりお客様に似合う色を自身をもってお伝えできるというのがサービスの向上に繋がっていると実感しています。
とは言え資格はなくとも知識が豊富であったり、独学で勉強はできるので、多額の費用や時間を費やしてまで取る必要は無い方もいらっしゃると思います。
実際に私の先輩で凄腕のパーソナルスタイリストさんは資格も経験も全くのゼロからスタートし、今では予約の取れない人気スタイリストになりましたよ。
アパレル経験はあった方がいい?
こちらも私が実際にお客様と接して分かったことですが、経験は少しでもあった方がいいと思いました。
アパレルの経験が無いと「人様のお洋服を選び、それを着ていただく」という経験がほとんどありませんよね・・。
今まで40年以上生きてきて自分への服をたくさん選び、試着し、購入し、失敗し・・といった経験を繰り返してきました。
洋服のフィット感やサイズ感などの実際に着てみた感覚がすべて自分ごとなので、体型や年齢も様々なお客様に試着していただいた際のフィット感、丈感などを目の当たりにしたときに経験がないと慌ててしまいます。
ですが、私もアパレルはほとんど未経験。
学生の時に数ヶ月アルバイトをしたのみ。
それでも何とか1年やってきました。
これはもう場数を踏むしか方法はありません。
アパレルの経験や実績を積むにはどうしたらいい?
ゼロから起業する人に共通するのがこちらのお悩みですよね。
経験も実績も何もないとことからどうやってスタートすればいいんだろう・・。
と私も散々悩んできました。
パーソナルスタイリストとしてスタートするにはまず1回でもいいので
ショッピング同行を実際にやってみること!
これに尽きます。
机上の勉強も大切ですが、はやり現場に行かないと分からない事がたくさんあるんです!
では
どうやってショッピング同行をするの?
やり方としてはこの3パターンが王道。
- 知り合いにお願いする
- モニターを募集する
- 先輩スタイリストに付きそう
知り合いにお願いする
私の周りのスタイリト仲間では知り合いにお願いしたというケースが最も多いです。
ですが知り合いだからといって、ただショッピングに一緒に行くだけでなく、最初の申し込みフォームからヒヤリングなどの過程をすべて実際のお客様としてやっていただきます。
実際にどうやってお申し込みが入って、ヒヤリングもどうやってやれば効率が良くなるのかが分かってくるんですよ~。
モニターを募集する
これは実際に私が試した方法です。
モニターも無料にするべきか否か・・という問題が出てきますが、
最初の数人を無料にして次回はモニター価格にすれば(私がやった方法)スムーズにストレス無くいきましたよ。
モニター募集はSNSで!
「無料モニター募集!」とSNS(私はインスタを活用)で呼びかけてみました。
誰かやって来てくれるのかなぁととても不安でしたが、翌日申し込みのDMが届きましたよ~。
もしも誰も来なかったら知り合いにお願いしようかなと思っていたので本当に嬉しかったです。
先輩スタイリストに付きそう
もしも近くにパーソナルスタイリストとしてすでに活動されているお知り合いの方がいらっしゃれば、一緒に同行させていただくというのもアリですね。
それか、気になるスタイリストさんにお客様として申し込むという手もありますよ。
事情を話せば快く受けてくれると思います~。
そうやってコツコツと実績を積んで行きましょう。
次回は資格の中でも
パーソナルカラー診断って必要なの?
について深く掘り下げていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。