20年に渡り長期保管してきた”喪服”を手放すことができたきっかけ 私達アラフィフ世代の方々はひょっとしたら同じ境遇かもしれません。 お嫁に行くときには礼服を一式あつらえる ここで言う礼服は和服のことで、慶事の時に着る黒留め袖、弔辞の時に着る黒紋付…
まるで何かの小説を読んでいるかのような事件に心を痛めている方も多いのでは。 私が歌舞伎を初めて観劇したのは今から10数年前。 きらびやかな「博多座」に初めて入った時の感動は今でも忘れられない。 初めての博多座で初めての歌舞伎。 演目はこちら「蜘…
先月、義理の母の傘寿の祝いを近所の料亭で行なった。 旬の食材で丁寧に作られた会席料理がどれも美味しくて箸が進む。 2月にも法要がありこうして皆で集まったばかり。 義理の家族、親戚は月に一度くらいは集まっている。 義理の両親は長女夫婦と同居。80を…
2017年より通い始めたABCクッキング。 ついに2023年の3月で契約終了となった。 中学生の時にお菓子作りに興味を抱き、レシピ集を読んでは思いを馳せていた。 最初に作ったのはクレープだったかな、レシピ集の初級編の一番始めに載っていたのがそれ。 80年代…
この春休みも広島の実家へ3日ほど帰省した。 その目的は「片付け」。 昨年の春休みも片付けに奮闘したが、今年も頑張った。 昨年の様子を書いた記事はこちら。 www.kyocony.life 昨年の春は認知症の母に怒鳴られたりしながらの帰省だったので子ども達も随分…
子どもが生まれてからというもの、絵本をはじめ子ども向けの本をもう何冊読んだか知れない。 最近読んだもので面白い本があったので今日はその事について書かせていただく。 「バイエル」は実は音楽家の名前 奇しくも偉大な音楽家と同時期に生きる 他と違う…
もう何年もNHKの連続テレビ小説を見ているが、今回の「舞い上がれ!」の最終回は本当に見事な終わり方だった。 てっきりパイロットになる物語と思いきや、どんどん違う方向に進み、子ども達の不満は爆発寸前。でも私は工場の「ネジ」を作る過程はドラマ的に…
先日私の愛用品であるNordgreenの腕時計「Unika」についてこちらで書かせてもらったが、今日はその続き。 www.kyocony.life 「Unika」が気に入りすぎて、もう一本別のモデルを迎えた。 デンマークのライフスタイルと共にあるデザイン 私が選んだ人気モデルの…
以前の私にとって腕時計は必需品だった。 初めて腕時計を付けたのは高校生の時。スーパーで買い物をするともらえる「グリーンスタンプ」を集めて手に入れた腕時計は今でも忘れられない。 高校、短大、OLと続く人生の中で腕時計は必ず私の腕にあった。 そんな…
今日はせっかくなのでお題の「とらわれていた”しなきゃ”」について書かせていただく。 「食事は1日3度」にとらわれていませんか? 朝食にパンを10年食べ続けたら・・ 食べて当たり前の「朝食」を辞める 「食事は1日3度」にとらわれていませんか? 私、という…
結婚して20数年が経つが、お盆は必ず長崎の小さな島にお墓参りに行く。行かなかったのはコロナ禍であった2年前と3年前、そして長男を出産した後の3回くらい。 私の両親もそうだが、義理の両親と親戚の方々は本当にご先祖様を大切にする。 私もたまに実家に帰…
お弁当を作ってもらったことはありますか? 私は中学と高校の6年間母に作ってもらった。 母の愛について 週末に親戚の法要が荘厳なお寺にて執り行われた。住職の唱えるお経に耳を傾け、身も心も引き締まっていくように感じた。 読経の後にある住職の説法。 …
今日は小学4年生の息子の事。 水曜日は歩いて10分程度のスポーツジムで16時10分からテニスを習っている。 6時間授業のため、いつも15時半を過ぎるギリギリの時間に帰ってくる。 10分ほどで支度をしておやつを口に頬張りながら出かけていく。 今日は15時45分…
今日から3月! 3月は自分の誕生日があるからか、12ある月の中でも一番好きな月。 そんな日差しが明るく、春の風がキリっと冷い さぞ気持ちの良さそうな日に2日連続で同じ服を着て髪もボサボサでコンタクトもせず眼鏡のままでずーーーーとパソコンへ向か…
2月12日より17日連続でブログを書いた。 今まで散々放置していたけど、「日記募集」にエントリーしたことで自分の中の何か分からないが「縛り」のようなものがほどけ、ここ一年ずっと悩んでいた事を文字にしたらどんどん書きたい事があふれ出してきた。 ここ…